ちなみに私は2017年から始めて計17回無料チケットをゲットしてました
目次
コークオンスタンプを貯める方法
目標歩数を達成する
コークオンで設定した1週間の目標歩数を達成するとスタンプが1個もらえます。
※15個埋まったら新たにスタンプがもらえるまでそのまま表示される
また、累計歩数を達成するとスタンプが1個もらえますが、以前よりケチ仕様になったため貰えたらラッキーくらいな気持ちで...。
↑歩数が表示されている画面の下を見ると累計歩数が確認できます。設定方法は、「チャレンジ」→上の画像にある「次は累計~~みよう!」を押せば目標歩数を設定できる画面がでてきます。
スタンプカードには1年間の有効期限があるので、それも頭に入れて気長に歩数達成を目指しましょう。
※有効期限はスタンプカードに初めてスタンプが押されてから1年間
ちなみに35000歩達成=スタンプ1個。5000歩でスタンプはもらえません
歩数がカウントされないときは
そんなときはスマホの設定を確認すると良いです。
iPhoneの場合のみ
コークオンアプリの左上の3本線を押して
下の方に「アプリ設定」があるのでそれを押すと
「スマホ歩数計データの連携」が確認できます。
「利用中」になっていれば問題ないですが「未使用」と表示されているなら、その文字を押します。
↑設定画面が出てくるので
- 位置情報は使用中のみ(「このアプリの使用中」にチェック」)
- Bluetoothをオン(緑色に)
- モーションとフィットネスをオン(緑色に)
になっていればカウントされるはずです。
※Bluetoothは無料チケットを使うときに必ずいるのでこの際オンで良いと思います。
それでもカウントされない時は
- スマホが省電力モードになってたらオフにしてみる
- コークオンアプリのアップデートがあったら更新する
- スマホ自体を再起動してみる
誕生日や紹介リンクで
登録時に入力した誕生日を迎えるだけでスタンプ1個もらえます。
また、コークオンを利用したことがない友だちに紹介リンクを送信しダウンロードしてもらう+コークオン自販機を使って購入してもらうとスタンプがもらえます。
このとき紹介リンク発行から1週間以内にダウンロード+紹介リンク発行から30日以内に購入してもらう必要があります
またダウンロードした友だちもスタンプがもらえます。
コークオンアプリの左上のメニュー→「友だちを紹介してスタンプをもらう」のページから「スタンプGET」のボタンを押すとスタンプがもらえます。
紹介した人もされた人も条件クリアでスタンプ5個もらえます。※2025年4月30日まで
詳しく知りたい方は「友だち紹介のボーナススタンプについて」をご覧ください。
自販機で購入する
コークオンアプリを自販機に接続した状態でドリンクを購入するとスタンプがもらえます。
また、自販機でスタンプ2倍のキャンペーンを利用すればさらにお得です。
※たまにCokeON ICでも2倍になるキャンペーンはあるようです
また現金の場合、購入前は忘れずにコークオンアプリを自販機に接続しておく必要があります。
自販機で買ったのにスタンプがもらえない場合(エラー表示など)
ミッションに挑戦する
「チャレンジ」→「ミッション」と押すと、2週間チャレンジの画面が表示されます。
2週間で2つのミニゲーム+コークオン自販機で2本購入するとスタンプが1個もらえます。
チームを作る・参加する
チーム内で合計100本のドリンクが購入されると全員にスタンプ1個あたるようです。
近くにいる人だけでなくネット掲示板を利用して(QRコードを読み取る)チームに入ることもできるので、ぼっちな私にはありがたいです。
中には他力本願って方もいるかもしれませんが...
対象商品のキャップ裏コードから
キャップ裏のコードは上の画像にある赤い印がついた飲料を買う必要があります。
そのドリンクを買ってアプリの「スキャン」→「キャップ裏コード」で文字列を読み込むとスタンプがもらえます。
スーパーや薬局で購入できますが、地域や時期によってあったりなかったりします。コラボチャレンジに参加する
2022年から毎年開催されているドラゴンクエストウォークコラボチャレンジ(現在やってません)でもスタンプがもらえました。
参加方法は簡単です。
コークオンアプリを起動すると、歩数表示画面の下にこれ↑があるので押します。
そこから「第1回のチャレンジをスタート!」を押して、2023年12月12日(第1回)までに1万歩達成して
計3回あるので達成すればスタンプ3個もらえます。期限があるので忘れずに。
【第1回】 2023年11月14日~2023年12月12日 1万歩達成でスタンプ1個←終了
【第2回】 2023年12月13日~2024年1月10日 1万歩達成でスタンプ1個←終了
【第3回】 2024年1月11日~2024年2月4日 1万歩達成でスタンプ1個←終了
コラボ中のゲームアプリを利用する
本日より、コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」とのコラボ第2弾キャンペーンが開催!
— ドラゴンクエストウォーク公式/ドラクエウォーク (@DQWalk) November 14, 2023
全国のCoke ON対応自販機が、ゲーム内に「Coke ONコラボスポット」として登場!
スポットをまわって、スタンプラリーに参加しよう。https://t.co/GdCkHnC2xn#ドラクエウォーク #コークオン pic.twitter.com/ot4YRs0Pj5
スタンプラリーを進めていくと、ゲーム内で使えるアイテムに混じってコークオンのスタンプやチケットが入った抽選箱に挑戦できるというものでした。(2024年2月4日まで)
ドラクエウォークコラボでの流れ
この画面↑のスライムマークを押すと、ドラクエウォークをインストールする画面が出るのでインストール。
※初めてまたは再インストールする方はゲーム内のチュートリアルをやらないと、ゲーム内のコークオンコラボに参加できません。=めんどくさい
チュートリアル画面に従ってボタンを押していくと、目的地を設定する画面になるので
「どこでも目的地へ」で、今いる場所を設定。
そこに出てきた家をタップしてクエストをクリア(タップするだけ)すれば、今回のコラボに参加できるお知らせが表示されます。
右下のメニューを押すと「コラボ中!CokeON」のマークがあるので、それを押すとドラクエウォーク内のスタンプシートを確認できます。
スタンプシートの「5枚目 抽選箱×1」が、お目当ての抽選。
(※コークオンアプリのスタンプではありません)
近くまで行くと赤ピンから自販機マークに変化するので、それを押せばスタンプゲットです。
これを5回やると目的の抽選箱を開けます。
ドラクエウォーク内スタンプシートの期限
2023年11月20日の15時になると2シート目
2023年11月27日の15時になると3シート目
:
2024年1月29日の15時になると12シート目(最後)←終了
全部で12シート、1週間で1シートになっています。
2シート目に突入したからといって「1シート目途中なんだけど無くなるの!?」ってことはないので、急がなくても大丈夫です。
無料ドリンクチケットをプレゼントしてもらう
ここからはスタンプの入手方法ではないのですが、近くにいる人限定で無料ドリンクチケットの送り合いもできます。
もらう側はトップ画面→右下あたりの「おさいふ」→「ドリンクチケット」→下にある「友だちからもらう」→「友だちを探す」を押して待ちます。
わたす側はドリンクチケットを表示して「プレゼントする」→「友だちを探す」で相手とつながればドリンクチケットをスワイプするだけで相手に送れます。
複数のユーザーが見つかってどれが送りたい相手か分からない場合は送りたい人の画面の下を確認します。
ニックネームか番号が書いてあるので、送る人はここを確認してからプレゼントしましょう。
キャンペーンの抽選で無料ドリンクチケットをゲットする
過去にあったものですと、商品のバーコードをスキャンすると抽選で187,000名様に無料ドリンクチケットが当たるキャンペーンがありました。(2024年6月2日まで)
こちらはスタンプでなく、無料ドリンクチケットやギフトカードなどへの抽選に参加するというものでした。
こういったさまざまなキャンペーンはコークオンアプリのニュースやピックアップで知ることができます。
その他過去のキャンペーン(一部)
⛄━❄️━❄️━❄️━❄️
— Coke ON(コークオン) (@CokeON) October 16, 2023
本日10/16(月)#ちいかわ と #コカコーラ
コラボキャンペーンスタート📢
❄️━❄️━❄️━❄️━⛄
購入したコカ・コーラ社製品の
バーコードをスキャンして
ちいかわグッズをその場で当てよう🎯
詳しくは画像をタップ👇
ちいかわのキャンペーンではコカ・コーラ社製品のバーコードを利用して無料チケットの抽選に応募することができました。(2023年12月24日まで)
無料ドリンクチケットの使い方
無料ドリンクチケットが手に入ったらさっそくコークオン対応自販機へ行きましょう!
①使う際はBluetoothと位置情報は必ずオンにしておきます。(先ほどの歩数がカウントされないときはを参考に)
②コークオンアプリの下真ん中にある「自販機」→「自販機を探す」を押すと、近辺にある自販機が表示されます。
マップ上になくてもこのマークが付いた自販機を見つければOKです。※コカコーラ社製の自販機は赤のイメージですが、白バージョンもあるみたいです。
③コークオン対応自販機の目の前まで行って、コークオンアプリを起動します。
「スマホを自販機に近づけると接続できます」と、表示されるのでその通りに近づけます。
「接続する」が出ててくるので押すと接続完了になります。
④「ドリンクチケット」を押す→好きなドリンクを選んでど真ん中に表示されたドリンクを確認して、上へスワイプするとドリンクが出てきます。
※スタンプはもらえません
自販機と接続できないときは
iPhoneの場合
Bluetoothがオンになっているかチェックします(画面を下からスワイプすると出ます
確認できたら次にスマホの「設定」→「アプリ」→「CokeON」を押すとこの画面が出てくるので、Bluetoothがオンになっているかを確認してください。(緑がオン
上記以外にやれること
- スマホを自販機に近づけた状態でもう少し待つ
- スマホの持ち方や向きを変えてみる
- スマホの握り方を変えてみる
- コークオンアプリの再起動
- スマホの再起動
スマホ以外に考えられること
- そもそもコークオン対応自販機じゃない
- 前の人の接続がそのまま
- 自販機の異常
前の人の接続を断ちたい場合は自販機をリセットする(釣銭レバーを3秒間下げたまま)と解消されるようです。
自販機の異常はスマホを近づけたときに黄色いバーが点滅していれば問題なしで、つながると青色になります。
黄色いバーが点滅しないときは自販機側に問題があるかもしれないので、別の自販機を探すのが良いかと思います。
まとめ
目標歩数の達成で地道にスタンプを貯めたり、紹介リンクやキャンペーンを利用するとスタンプが貯まりやすいです。
また地域や期間によりますがスーパーや薬局でもスタンプがもらえるドリンクが販売されていることがあるので、利用するとさらに貯まりやすいです。
普段からコークオン対応自販機を利用している方は、スタンプ2倍対象商品の購入やチームを組むことで
さらにスタンプが貯まりやすくなるので活用していくと良いでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿