コークオンスタンプを貯めて無料チケットをゲット!チケットの使い方も紹介

2023/11/18

スマホ関連

コークオンを使えば無料でドリンクが飲める!ということで2017年から使い続けている私。

私のようにドリンクチケット目的で利用されている、またはしてみたいって方もいるかと思います。

そこで今回は、無料ドリンクチケットについて以下のことをまとめてみました。
・スタンプを貯める方法
・スタンプやチケットが当たるコラボキャンペーンについて
・無料ドリンクチケットの使い方

ぼっち2200

ちなみに私は2017年から始めて計17回無料チケットをゲットしてました

目次

コークオンスタンプを貯める方法

無料ドリンクチケットをゲットするなら、地道にコークオンスタンプを貯めていくことが大事です。

以下でスタンプを貯める方法を紹介していきます。

目標歩数を達成する

コークオンスタンプシート
スタンプ11個貯まってる状態

無料ドリンクチケットを手に入れるには、15個のスタンプを貯める必要があります。

コークオンで設定した1週間の目標歩数を達成するとスタンプが1個もらえます。

※15個埋まったら新たにスタンプがもらえるまでそのまま表示される

また、累計歩数を達成するとスタンプが1個もらえますが、以前よりケチ仕様になったため貰えたらラッキーくらいな気持ちで...。

コークオンアプリの累計歩数

↑歩数が表示されている画面の下を見ると累計歩数が確認できます。

少しでもラクにスタンプを貯めるなら【1日あたり「5000歩」1週間で「35000歩」】を選択するのがベストです。

設定方法は、「チャレンジ」→上の画像にある「次は累計~~みよう!」を押せば目標歩数を設定できる画面がでてきます。

スタンプカードには1年間の有効期限があるので、それも頭に入れて気長に歩数達成を目指しましょう。

※有効期限はスタンプカードに初めてスタンプが押されてから1年間

ぼっち2200

ちなみに35000歩達成=スタンプ1個。5000歩でスタンプはもらえません

歩数がカウントされないときは

そんなときはスマホの設定を確認すると良いです。

iPhoneの場合のみ

歩数がカウントされない時の手順1

コークオンアプリの左上の3本線を押して

歩数がカウントされない時の手順2

下の方に「アプリ設定」があるのでそれを押すと

歩数がカウントされない時の手順3

「スマホ歩数計データの連携」が確認できます。

「利用中」になっていれば問題ないですが「未使用」と表示されているなら、その文字を押します。

歩数がカウントされない時の手順4

↑設定画面が出てくるので

  • 位置情報は使用中のみ(「このアプリの使用中」にチェック」)

  • Bluetoothをオン(緑色に)

  • モーションとフィットネスをオン(緑色に)

になっていればカウントされるはずです。

Bluetoothは無料チケットを使うときに必ずいるのでこの際オンで良いと思います。

それでもカウントされない時は

  • スマホが省電力モードになってたらオフにしてみる

  • コークオンアプリのアップデートがあったら更新する

  • スマホ自体を再起動してみる

誕生日や紹介リンクで

コークオンアプリで貰える誕生日スタンプ

登録時に入力した誕生日を迎えるだけでスタンプ1個もらえます。

また、コークオンを利用したことがない友だちに紹介リンクを送信ダウンロードしてもらう+コークオン自販機を使って購入してもらうとスタンプがもらえます。

ぼっち2200

このとき紹介リンク発行から1週間以内にダウンロード+紹介リンク発行から30日以内に購入してもらう必要があります

またダウンロードした友だちもスタンプがもらえます。

コークオンアプリの左上のメニュー→「友だちを紹介してスタンプをもらう」のページから「スタンプGET」のボタンを押すとスタンプがもらえます。

紹介した人もされた人も条件クリアでスタンプ5個もらえます。※2025年4月30日まで

詳しく知りたい方は「友だち紹介のボーナススタンプについて」をご覧ください。

自販機で購入する

コークオンアプリを自販機に接続した状態でドリンクを購入するとスタンプがもらえます。

スタンプがもらえる支払い方法
CokeON Wallet(銀行口座、チャージ対応自販機、ATMからチャージして使う)
CokeON Pay(PayPayやメルペイ、クレカなど登録して使う)
CokeON IC(SUICAやWAONなど登録して使う)
・現金

スタンプがもらえない支払い方法
・CokeONドリンク回数券
・ドリンクチケット

自販機で購入するとスタンプ2倍になる商品

また、自販機でスタンプ2倍のキャンペーンを利用すればさらにお得です。

月曜の朝(AM5:00~AM11:59)自販機でコカ・コーラ社製品を買うとスタンプ2倍、その他にもキャンペーン対象商品の購入でも2倍になります。

ですが、CokeON ICでの支払いはスタンプ2倍対象外なので注意です。

詳しくはご自身のアプリに表示される「スタンプ2倍ピックアップ」を確認してからご利用ください。

※たまにCokeON ICでも2倍になるキャンペーンはあるようです

また現金の場合、購入前は忘れずにコークオンアプリを自販機に接続しておく必要があります。

自販機で買ったのにスタンプがもらえない場合(エラー表示など)


購入前に自販機との接続が切れている(Bluetooth接続して約30秒経ったとき・電波が不安定・釣銭レバーを触ったときに起こる)

→釣銭レバー3秒下げでBluetooth接続を切ってから再接続し購入。またはBluetooth接続が安定するようスマホのバッテリーには余裕をもって購入。

購入後、スタンプ獲得中に電波が悪くなりエラーが出る

→電波状態が良くなったときに通信のリトライをおこなうため、あとでスタンプがもらえる場合も。もらえない場合はお問い合わせフォームへ。

・自販機側で製品が正しく登録されていなかった、またはコカ・コーラ社製品でないものを購入した。

→自販機で購入したときの詳細をお問い合わせフォームへ。

ミッションに挑戦する

2週間チャレンジ画面を表示する流れ

「チャレンジ」→「ミッション」と押すと、2週間チャレンジの画面が表示されます。

2週間で2つのミニゲーム+コークオン自販機で2本購入するとスタンプが1個もらえます。

チームを作る・参加する

チーム内で合計100本のドリンクが購入されると全員にスタンプ1個あたるようです。

近くにいる人だけでなくネット掲示板を利用して(QRコードを読み取る)チームに入ることもできるので、ぼっちな私にはありがたいです。

ぼっち2200

中には他力本願って方もいるかもしれませんが...


その他にもチーム内で一番活躍した(購入本数やドリンクの種類など)人の中から、抽選でさらにスタンプがもらえるチャンスがあるみたいです。

対象商品のキャップ裏コードから

コークオンスタンプがもらえるマーク

キャップ裏のコードは上の画像にある赤い印がついた飲料を買う必要があります。

そのドリンクを買ってアプリの「スキャン」→「キャップ裏コード」で文字列を読み込むとスタンプがもらえます。

スーパーや薬局で購入できますが、地域や時期によってあったりなかったりします。

コラボチャレンジに参加する

ドラクエウォークコラボチャレンジ中の画面

2022年から毎年開催されているドラゴンクエストウォークコラボチャレンジ(現在やってません)でもスタンプがもらえました。

参加方法は簡単です。

ドラクエウォークコラボに参加する時に押すバナー

コークオンアプリを起動すると、歩数表示画面の下にこれ↑があるので押します。

そこから「第1回のチャレンジをスタート!」を押して、2023年12月12日(第1回)までに1万歩達成して

先ほどの画面からこの画面に行くと「限定スタンプを獲得する」が表示されているので、押せばスタンプが1個もらえます。

2023年ドラクエウォークコラボの開催期間

計3回あるので達成すればスタンプ3個もらえます。期限があるので忘れずに。

【第1回】 2023年11月14日~2023年12月12日 1万歩達成でスタンプ1個←終了

【第2回】 2023年12月13日~2024年1月10日 1万歩達成でスタンプ1個←終了

【第3回】 2024年1月11日~2024年2月4日  1万歩達成でスタンプ1個←終了



第1回が終われば第2回、第3回と始まるので、またチャレンジ画面へ行きチャレンジボタンを押して歩きましょう。

コラボ中のゲームアプリを利用する

これも終了しているのですが、ドラゴンクエストウォークというゲームアプリ(無料)をダウンロードして参加するタイプのものです。

スタンプラリーを進めていくと、ゲーム内で使えるアイテムに混じってコークオンのスタンプやチケットが入った抽選箱に挑戦できるというものでした。2024年2月4日まで


ドラクエウォークコラボでの流れ


コークオンからドラクエウォークのアプリをインストールする

この画面↑のスライムマークを押すと、ドラクエウォークをインストールする画面が出るのでインストール。

ドラゴンクエストウォーク

ドラゴンクエストウォーク

SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ

※初めてまたは再インストールする方はゲーム内のチュートリアルをやらないと、ゲーム内のコークオンコラボに参加できません。=めんどくさい


チュートリアル画面に従ってボタンを押していくと、目的地を設定する画面になるので

ドラクエウォークのチュートリアル

「どこでも目的地へ」で、今いる場所を設定。

ドラクエウォークのチュートリアル2

そこに出てきた家をタップしてクエストをクリア(タップするだけ)すれば、今回のコラボに参加できるお知らせが表示されます。

ドラクエウォーク内のスタンプシート

右下のメニューを押すと「コラボ中!CokeON」のマークがあるので、それを押すとドラクエウォーク内のスタンプシートを確認できます。

ドラクエウォーク内のスタンプシート2

スタンプシートの「5枚目 抽選箱×1」が、お目当ての抽選。


スタンプ入手方法はコークオン対応自販機のそばまで行って、マップ上に表示された自販機マークをタップすれば1枚もらえます。

(※コークオンアプリのスタンプではありません

近くまで行くと赤ピンから自販機マークに変化するので、それを押せばスタンプゲットです。

これを5回やると目的の抽選箱を開けます。

ドラクエウォーク内スタンプシートの期限

2023年11月20日の15時になると2シート目

2023年11月27日の15時になると3シート目

2024年1月29日の15時になると12シート目(最後)←終了

全部で12シート、1週間で1シートになっています。

2シート目に突入したからといって「1シート目途中なんだけど無くなるの!?」ってことはないので、急がなくても大丈夫です。

無料ドリンクチケットをプレゼントしてもらう

ドリンクチケットをもらう時の画面

ここからはスタンプの入手方法ではないのですが、近くにいる人限定で無料ドリンクチケットの送り合いもできます。

もらう側はトップ画面→右下あたりの「おさいふ」→「ドリンクチケット」→下にある「友だちからもらう」→「友だちを探す」を押して待ちます。

わたす側はドリンクチケットを表示して「プレゼントする」→「友だちを探す」で相手とつながればドリンクチケットをスワイプするだけで相手に送れます。

複数のユーザーが見つかってどれが送りたい相手か分からない場合は送りたい人の画面の下を確認します。

ドリンクチケットを渡す時に複数人表示されたときに確認する画面

ニックネームか番号が書いてあるので、送る人はここを確認してからプレゼントしましょう。

キャンペーンの抽選で無料ドリンクチケットをゲットする

無料ドリンクチケットが当たるキャンペーン情報(2024年6月2日まで)

過去にあったものですと、商品のバーコードをスキャンすると抽選で187,000名様に無料ドリンクチケットが当たるキャンペーンがありました。2024年6月2日まで

こちらはスタンプでなく、無料ドリンクチケットやギフトカードなどへの抽選に参加するというものでした。

こういったさまざまなキャンペーンはコークオンアプリのニュースやピックアップで知ることができます。

その他過去のキャンペーン(一部)

ちいかわのキャンペーンではコカ・コーラ社製品のバーコードを利用して無料チケットの抽選に応募することができました。2023年12月24日まで

無料ドリンクチケットの使い方

無料ドリンクチケットが手に入ったらさっそくコークオン対応自販機へ行きましょう!

①使う際はBluetoothと位置情報は必ずオンにしておきます。(先ほどの歩数がカウントされないときはを参考に)

コークオンマップで自販機を探したときの画面

②コークオンアプリの下真ん中にある「自販機」→「自販機を探す」を押すと、近辺にある自販機が表示されます。

自販機にこのマークが付いていれば対応している

マップ上になくてもこのマークが付いた自販機を見つければOKです。

※コカコーラ社製の自販機は赤のイメージですが、白バージョンもあるみたいです。


③コークオン対応自販機の目の前まで行って、コークオンアプリを起動します。

「スマホを自販機に近づけると接続できます」と、表示されるのでその通りに近づけます。

「接続する」が出ててくるので押すと接続完了になります。

ドリンクチケットをスワイプする時の画面

④「ドリンクチケット」を押す→好きなドリンクを選んで

ど真ん中に表示されたドリンクを確認して、上へスワイプするとドリンクが出てきます。

※スタンプはもらえません

自販機と接続できないときは

iPhoneの場合

iPhoneで自販機と接続できない時の流れ1

Bluetoothがオンになっているかチェックします(画面を下からスワイプすると出ます

確認できたら次にスマホの「設定」→「アプリ」→「CokeON」を押すと

iPhoneで自販機と接続できない時の流れ2

この画面が出てくるので、Bluetoothがオンになっているかを確認してください。(緑がオン

上記以外にやれること

  • スマホを自販機に近づけた状態でもう少し待つ

  • スマホの持ち方や向きを変えてみる

  • スマホの握り方を変えてみる

  • コークオンアプリの再起動

  • スマホの再起動


スマホ以外に考えられること

  • そもそもコークオン対応自販機じゃない

  • 前の人の接続がそのまま

  • 自販機の異常

前の人の接続を断ちたい場合は自販機をリセットする(釣銭レバーを3秒間下げたまま)と解消されるようです。

自販機に接続できない時に確認する所

自販機の異常はスマホを近づけたときに黄色いバーが点滅していれば問題なしで、つながると青色になります。

黄色いバーが点滅しないときは自販機側に問題があるかもしれないので、別の自販機を探すのが良いかと思います。

まとめ

目標歩数の達成で地道にスタンプを貯めたり、紹介リンクやキャンペーンを利用するとスタンプが貯まりやすいです。

また地域や期間によりますがスーパーや薬局でもスタンプがもらえるドリンクが販売されていることがあるので、利用するとさらに貯まりやすいです。

普段からコークオン対応自販機を利用している方は、スタンプ2倍対象商品の購入やチームを組むことで

さらにスタンプが貯まりやすくなるので活用していくと良いでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

QooQ