フィットネスバイクのマット代わりになる代用品をダイソー100均で探してみました

2023/11/14

フィットネスバイク

t f B! P L

トレーニング器具用のマット...高い!安く済ませたい!そんなあなたに...

100均のダイソーで、マット代わりになるものを探したので紹介していきます。

ちなみに我が家は使わなくなった靴下をマット代わりに使っています。(ダイソーじゃないんかい

本格的な使い方をしない(ゆる~く乗る感じ)なら靴下でまったく問題ないです。

目次

ダイソーのヨガマット440円

価格:440円(税込み)
サイズ:48cm ×160cm ×0.3cm
カラー展開:ピンク、水色

ダイソーでもヨガマットが販売されているようです。

エアロバイクのサイズ相場が奥行き80~120cm、幅60cmくらいなのですが、このヨガマット幅48cmでは足りません。

スピンバイクの足元を上から見た様子
エアロバイクを上から見たもの

なので真ん中を切ってこのように敷けば、キズつき防止にはなります。

ですが素材が塩化ビニル樹脂なので、使う場所や季節・使い方によっては溶けて器具や床などがベタベタになる恐れがあります。

厚さ0.3cmなのでママチャリ感覚で漕ぐぶんには問題ないと思いますが、ガッツリ漕ぎたい方は振動が気になるかもしれません。

その他にもダイソーにはエアロバイクのサイズ相場内におさまるヨガマット(ちょっと高い)や厚みがこれより少しあるものなど、いろいろ販売されています。

が、以前みかけたXでダイソーのヨガマットを敷いて1週間で床に張り付いたというつぶやきを発見したので

そもそもヨガマットの上に物を置いたまま、年中敷きっぱなしにするのは良くなさそうな気はします。

ぼっち2200

ヨガマットって言ってますもんね...

ダイソーのジョイントマット2枚・110円

価格:110円(税込み)
サイズ:縦30cm×横30cm×厚さ1cm
内容量:2枚
カラー展開:ホワイト、ブラック、ブラウン、アイボリー(ブラウン、アイボリーのパッケージは違う)

素材はEVA樹脂で弾力性やクッション性があり、厚さ1cmあるので下への振動はだいぶ減らせます。

色んなフィットネスバイクの足元

2枚セットを2つ購入し、前に2か所、後ろに2か所敷くと見た目はあれですが220円でマット代わりになります。

フチのギザギザをスッキリさせたい方や、もう少し厚みがあると安心という方は、お好みのジョイントマットを探してみるとモチベーションも上がるかもしれません。

>>ジョイントマットを見てみる(Amazon)

男性用靴下

スピンバイクの足に靴下を履かせた様子

我が家のスピンバイクには、穴あき靴下や履かなくなった靴下を履かせてマット代わりに使用しています。

ちなみにこれら靴下もダイソー、穴あくの早かった...(-_-;)

スピンバイクの足元と履かせている靴下

二重になるよう折り返し履かせて厚さ約0.4cmです。

マットじゃないので移動しやすく、フローリングならスーっと動かせて掃除もはかどります。(靴下も洗える

移動と掃除のしやすさは抜群ですし、履かせる枚数を増やせば防振効果もアップしそうです。

ダイソーのルームハイソックス220円


価格:220円(税込み)
サイズ:約19cm×33.5cm(※カラーにより差あり)
カラー展開:さまざま

靴下と同じ使い方で2つ購入して使います。(計440円

長くて厚みあるので折り曲げて二重にしてはかせれば、キズつく心配ないですし振動も伝わりにくいかと思います。

家のスピンバイクには移動用キャスターが付いていますが、はかせた方が断然移動させやすいですし掃除機かけながら片手でずらせます

ぼっち2200

移動用キャスターを使ったら床にキズできました...

あとずっと定位置で使い続けていると、床がヘコむ場合があるらしいので動かしやすさは個人的に大事だと思っています。

ダイソーの耐震マット110円

家で使われている耐震マット

商品名:耐震マット
価格:110円(税込み)
サイズ:横5cm×厚み0.5cm×縦10cm
内容量:2枚
耐荷重量:1枚で約36kg
材質:熱可塑性ポリウレタン、ポリエーテルポリオール

キズ防止はもちろん、ガッツリ漕ぐことによる振動やズレ対策にも効果的なんじゃないかと思います。

これを4つ購入し、4か所に2枚ずつ設置します。(計440円

スピンバイクの足元を上から見た様子

家のものだと赤丸した部分が8cm×8cmだったので上記の枚数がベストでした。

ですが、ヨガマットと同様に熱による変形やベタベタになる可能性があります。

ぼっち2200

乗ることで自ら変形させにいってますからね...


定期的に耐震マットの様子を見て交換するのがベストかもしれません。(コスパ悪いが

危険そうなものは水洗いして乾かせば、再利用できるので耐震マットが必要な場所に使ってあげれば無駄にならないと思います。

使用で黄ばんでいる耐震マット

上のものは何度か洗っていろんなところに使ったり使わなかったりしているものです。

我が家では隣の壁に「コツン」と音が伝わってしまうポイントがあるのでそこにくっつけたりしてます。

まとめ

今回はフィットネスバイクのマット代わりになるものをダイソーで探してみました。

本格的にガンガン漕がない使い方の我が家ですと、靴下で十分かな~ってところです。家に必ずありますしね。

マットも見た目的に良さそうですが、掃除がしづらい点やヘコミが出てくる恐れを考えるとナシか専用のマットを買った方がよさそうです。

となったら、ダイソーでマット系を選択するならジョイントマットがベストかな~ってところです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

QooQ