夫が耳かきを毎日する派なのですが、耳かきの梵天(ふわふわ)が何ともみすぼらしい状態だったので新たにダイソーで購入しました。
ですが2週間たらずで早くも梵天の雲行きが怪しくなってきたので、早めに対処しようと思い洗い方を調べてみました。
ということで今回は耳かきの梵天(ふわふわ)を洗ってみた流れと結果を紹介します。
結果的に未使用のものよりふわふわに仕上がりました。
※画像に耳くそや汚い梵天が出てくるので苦手な方はページを閉じてください。
目次
耳かきの梵天(ふわふわ)の洗い方
今回洗う耳かきの梵天(2週間使った)です。洗った結果が見たい方は下の方へ。
2週間朝晩おじさんの耳に突っ込まれており、全体まばらに細かい耳くそがついてます。香りもなかなか...。
指で取ろうとしても関係ない毛だけが抜けて厳しく、竹とんぼを飛ばすようにくるくるしても取れません。
未使用の梵天と比べるとなんだかお風呂に数日入ってない髪の毛のような。
2週間で結構へたってくるもんですね...
耳かきの梵天を洗っていく
用意したもの
容器に水50mlほどと台所用の中性洗剤4滴ほど落とし、箸でシャカシャカして軽く泡立てます。
参考にした動画ではぬるま湯を使っていましたが、今回は水でやりました。
もっとひどい梵天なら水よりぬるま湯を使った方が汚れやニオイも落ちやすいと思います。
10分浸しておくのですが、その前に20秒ほど水の中で優しくシャカシャカしてから放置しておきました。
10分後見ると軽くにごっているような。
よく見るとカスがちらほら見えたので、優しくシャカシャカしては水を変えてを4回ほどカスが出なくなるまで繰り返しました。
![]() |
マット敷いて見やすくしてみました |
カスが浮き出てこなくなっても、このように梵天を広げると毛に絡みついているものが少々あったのでそのときは水の中で優しく取り除きました。
水中のおかげか指を使っても取れやすかったです。
キレイになったらティッシュで水気を拭き取ってドライヤーをかけていきます。
ドライヤーをかけるときはある程度距離を離し、梵天全体に風がいくようずっと耳かきをくるくる回しながら乾かしました。
梵天の真上から風を送り続けるとカッパみたいになりかねないので、根元から上に風が向かうよう心掛けました。
途中いくらかけてもほぐれないところは指でそっと毛を広げてドライヤーをかけるというのをくり返しました。
だいたい3、4分くらい。
耳かきの梵天を洗った結果
どうですかこれ!未使用のものではなく、乾かし終えた直後の耳かきの梵天です。
未使用と2週間使った梵天を比較してみてもほぼ変わりないというより、むしろ少し膨らんだか?ってくらいふわふわが復活しました。
ちなみに参考にした動画では、このあとベビーパウダーを付けてさらにドライヤーをかけていました。
また使うときに汚れを付きにくくするためかと思いましたが、Youtubeのコメント欄にて乾きやすくするためと書かれていました。
1本1本毛が飛び出ているものがありますがこれらは引っ張っても抜けません。
ニオイに関しては、私の中で5段階中2くらいに減っていました。
洗剤の量やお湯を使うなどちょっと変えてみるとまた違った結果になったかもしれません。
参考動画:Youtube「日本イヤーエステ協会 - ひかる ch」の梵天の洗浄方法
ウン十年もの耳かきの梵天を洗ってみた
画像では分かりにくいですがほとんどが細かく枝分かれしてます
0 件のコメント:
コメントを投稿