かかと水虫を塗り薬だけで治してみた・どのくらいで治る?症状は?

2024/06/23

体験談

t f B! P L

かかと水虫を塗り薬だけで治してみた・どのくらいで治る?症状は?

※自己判断せず皮膚科で診てもらうのが一番です。

かかとっていつの間にかすごい乾燥していてガサガサ・ひび割れしていますよね。

私の場合、気付いたのが冬前だったのですが「...ただの乾燥か?」と不安になるレベルで酷かったので、画像検索してみると

「なんだかかかと水虫に似てる...?」

ということで今回は、病院へ行かずにかかと水虫と自己判断→個人輸入した塗り薬で治した流れや結果を紹介します。

※この記事では私の汚いかかとの画像がたくさん出てくるので、見たくない方はページを閉じてください。

この記事はこんな方におすすめ

  • かかと水虫かもと思っている

  • 塗り薬だけでかかと水虫が治るのか知りたい

  • 治すのにどのくらいかかったか

結果としましては、個人輸入した塗り薬30g分を3ヵ月塗った時点でだいぶキレイに。

さらに半年間とどめの30g塗り続け、しばらくはキレイなかかとを維持できていましたが保湿を怠りすぎて乾燥気味な最近です。

目次

私のかかと水虫

私のかかと水虫
2022年11月気付いたときのかかと

夫の指摘で気付いたこのかかと。

夫が過去、水虫にかかったことがあるのでこの足を見て私が原因だったんじゃないかと疑いはじめたことから、今回治療する流れになりました。

Googleで画像検索すると「なくはない」という感じだったので、皮膚科へは行かずかかと水虫と自己判断しました。

私のかかと水虫(サイド)

たまに痒みもありましたが、かかと水虫に痒みは起こらないらしいので、この点だけで考えるとただの乾燥だったのかな?なんて思ったり。

私のかかと水虫(土踏まず)

これは土踏まずの辺りで白い線が入ってます。

ただの垢だったらめちゃ恥ずかしいのですが、一応土踏まずも普通な感じではありませんでした。

指に水虫は見られませんでした

指の隙間は異常なし。

かかと水虫を塗り薬で治した経過・結果

かかと水虫を塗り薬で治した経過15日目
薬を塗って15日目

さっそくですが塗り始めて15日目の画像です。

最初に見てもらったかかとに比べるとすでにマシに見えますが、実際はそこまで変化はなく...といった感じです。

使用した塗り薬については、のちほど書いています。

かかと水虫を塗り薬で治した経過15日目・別角度

水虫はじっくり時間をかけて治していくものなんですが、あまりに変化がないとモチベーションが下がってきそうでした。

検索するとかかと水虫には飲み薬が有効ってのも見たので、無駄かも...と思いつつなんだかんだ毎晩塗り続けました。

私がやった塗り方や塗るタイミングなどは、のちほど書いています。

もっと経過写真を残してあるかと思ったら何も残ってなかったのでいきなり111日後↓

かかと水虫を塗り薬で治した経過111日目
薬を塗って3ヵ月半以上

この時点で2月、まだまだ寒く乾燥が気になる時期ですがだいぶキレイになっていました!

先ほど「毎晩塗りました」と書きましたが、薬を塗って2ヵ月過ぎたあたりから2日に1回のペースで塗ることもありました。

のちほど詳しく書いていますが、シャワーする=薬塗るだったのでシャワーしない日は塗らないって感じでした。

ぼっち2200

冬場のシャワー頻度って減りませんか?

かかと水虫を塗り薬で治した経過111日目・別角度

毎回薬を塗るときはノールック塗り塗りだったので、いつの間に!という気持ちです。

なので何ヵ月でどのように変化していったのか、っていう細かい経過を記録できていないのは申し訳ないです。

かかと水虫を塗り薬で治した経過111日目での塗り薬の減り具合

薬の減り具合はというと、111日目(3ヵ月半以上)の時点で30gあった薬はこのくらい減りました。というかほぼなくなりました。

薬の伸びが良いということもあってか結構持った印象です。

2日に1回塗る日も含むと、両足のかかと(土踏まずにも多少広げて)分で3ヵ月以上持ちました。

薬の塗り方やタイミング

水虫治療薬の塗り方やタイミングは?

常にシャワー後に塗りました。

できる限り足がふやけた状態のときに塗れば浸透してくれるかと思いそうしました。

薬の伸びがよかったので、画像の量よりもう少し少なくても全然足ります。

ぼっち2200

においほぼなし、スルスル塗れて塗った後はサラッとしてます

かかとに塗り薬を塗り広げる様子

塗る回数は1日1回、または2日に1回。シャワー後です。

めんどくさがりには最高です。

塗り薬のあとは靴下を履いてかかと保護

塗った後はかかと保護というか、薬が落ちないよう使わなくなった靴下を履きました。(わざわざ指部分を切る必要はない

かかとを保湿するグッズ もあるので、こだわりたい方はそういうものを使うとモチベーションも上がりそうですし

薬を使い終えたあとでも、今後の乾燥防止に役立つかもしれません。


塗る前と3ヵ月後の比較画像

塗る前と3ヵ月後の比較画像(塗る前)
薬を塗る前のかかと

塗る前と3ヵ月後の比較画像(3ヵ月半以上経った)
薬を塗って3ヵ月半以上

触り心地は、ガザガザからサラサラで柔らかい肌質になりました(*^^)v

キレイになったかかとでもシワシワですが...。

キレイになっても塗り続けました

今回塗り薬を2本購入していたので、そのまま2本目に突入しました。

1本使っただけでだいぶキレイになりましたが、水虫はしぶといらしいです。

が、その経過は一切記録しておらず...すみません。一応「2日に1回塗ること」を守って塗り終えました。

塗り終えたあとは、特にキレイを維持するために保湿を!ということもなくノータッチで過ごしました(^^;

ぼっち2200

塗る作業からの解放感が半端なかったです

現在のかかと

現在のかかとはどんな感じ?(約9ヵ月後)

現在のかかとはどんな感じ?(約9ヵ月後・別角度)

上の画像2枚は、2本目の薬も塗り終えて3ヵ月くらい経ったかかとです。

ぼっち2200

かかと水虫発覚から約9ヵ月後ってところですかね

なんか怪しい見た目なんですが、触り心地だけでいうと以前のヤバさはないです。

以前はガザガザして引っかかる個所やひび割れが強かったんですが、カサカサって感じで乾燥が目立つ印象です。

復活の前触れだったら恐いなと思いつつ、塗り薬生活から1年以上経ったカカトは...

現在のかかとはどんな感じ?(塗り薬を終えて1年経過)
現在のかかとはどんな感じ?(塗り薬を終えて1年経過・別角度)
リアルを見てもらいたく何も保湿していないありのままの状態です。

ささくれがあったり乾燥してる感は相変わらずですが、当時のあの酷さには全く戻っていません。

すごいことに(?)冬場も保湿をほぼせずこの状態なので、やはりかかと水虫だったのかな~?と思ったり。

追記.
2025年久々にまじまじカカトを見ると「あれ?」と不安になるようなガサガサ感が復活。

ひび割れまではいかないものの、とりあえず保湿はやっとけ感満載なかかとになってました(-_-;)

かかと水虫に使った塗り薬

かかと水虫を治した塗り薬とは?

市販薬だとラミシールやブテナロック、女性が買いやすいようなエクシブなどいろいろありますが

高い割にちょっとしか入っておらず、ケチな私だとチビチビ使って効果を得られない気がしたので個人輸入代行サイトを利用しました。

個人輸入についてはのちほど少し触れてます。

ぼっち2200

何度も言いますが皮膚科で診てもらうのが一番

かかと水虫は指の水虫と違って皮膚がしっかりしている場所のため、塗るだけでは効果がないという情報を見かけたのですが

海外の飲み薬はさすがに怖かったので塗り薬だけにしました。

かかと水虫を治すのに使ったタービシルクリーム1%30g(ラミシールジェネリック)

購入したのは、タービシルクリーム1%30g(ラミシールジェネリック)を2本です。

当時は1本1,600円ほどでしたが、現在確認すると取り扱っていませんでした。

注文から17日で届きました。

個人輸入代行サイトを利用すると、海外からの発送になるので大体到着まで2週間以上はかかります。(配送方法によって変わるが

市販で買うならと考えていた薬だと当時10g1,200円だったので、30g1,600円ならまだケチケチせず使えそうという点で良かったと思います。

利用した個人輸入代行サイト

アイドラッグストアーです。

日本法人の個人輸入代行業者で、25年以上にわたり運営をおこなっているサイトです。

こちらを利用するのは初めてではないのですが、最初はやはり「大丈夫なやつ...?」と不安でした。

ですが今まで問題も何もなく、安心して利用できています。(回数多くないせいかもだけど

とか言いつつクレカ支払いは避けて、銀行振込で利用していますがね(-_-;)

ぼっち2200

ゆうちょやコンビニ決済、代引きなどいろんな支払方法がありますよ


まとめ

今回は、自己判断によるかかと水虫をラミシールジェネリックの塗り薬を使って治した経過や結果などを紹介しました。

結果は半年以上、塗り薬のみの使用でキレイになり、現在も復活することなく過ごせています。(※自己判断)

今回使用した塗り薬は、アイドラッグストアー(個人輸入代行)から購入したものですが、現在は取り扱っていません。

飲み薬必須かと思われましたが、私の場合は塗り薬のみでかかと水虫のような症状はなくなりました。

何度も言いますが、皮膚科で診てもらうのが一番なので私の方法はおすすめできるものではありません。

「治った!」と思ってる私ですが、医師の判断は違う可能性もあるので、はっきり知るためにも皮膚科へ行くことは大事だと思います。

ぼっち2200

皮膚科って常に混んでるイメージで行く気はなくなりますがね...

最後まで読んでいただきありがとうございます。

QooQ