そんな私はよく椅子に座って作業するのですが、どうしても足先の冷えが気になり全然集中できない(*_*)
そこで私は見つけました。
フットウォーマー(電気足温器)はもちろん、広げてひざ掛けや小さな電気毛布代わりになるあったかアイテム!
今年買ってよかったものナンバーワンかもしれません!今回はそんなポカポカアイテムを紹介します。
目次
購入したフットウォーマー(電気足温器)の内容
おすすめな人
・常に足先だけ冷えてる
・デスクワークを快適にしたい
・足以外にも使えたら嬉しい
早くレビューを見たい方はこちらを押して下まで移動。
といっても元から入っていた箱に入れるのは厳しそうです。
ちなみにAmazonのNinonlyというストアで取り扱っているフットウォーマー(電気足温器)で当時3,600円ほどで購入しました。
電源コードの長さは約144cm、リモコンから本体までの長さは約64cmです。
オンオフスイッチ・温度調節ボタン・タイマーボタンの3つだけなので、説明書なしでも感覚で使えます。
また足を入れるところにはボタンがついているので、温かさを逃がしにくい形で使用できます。
ネットで販売されているほとんどが広げられないタイプだったので、これはいろんな使い方ができそう!と一目ぼれでした。
フットウォーマー(電気足温器)レビュー
結論から言いますと、めちゃくちゃ快適です...!!
上半身は寒くないのに足元だけ冷え冷えってときにすごく丁度いいです。
スイッチを入れると2分ほどでポカ~ッと温かくなり、足裏・足先・足の甲の冷えから解放されます( ゚Д゚)b
とかいいつつデメリットから...
デメリット
・毎回設定する手間
・タイマーが短い
・暖かさ調整の意味がそんなにない
・リモコン置く場所が中途半端に
・足が組めない
毎回設定する手間
前回使ったときの設定がそのまま出てくれれば最高なのにと感じました。
ぼっち2200
といっても数回カチカチ押すだけなんですけどね
タイマーが短い
タイマー設定が最大4時間なので、長時間デスクワークする方にとっては短く感じることもありそうです。
電源を入れたら必ずタイマーもオンされるので切り忘れの心配はないですけどね。
ぼっち2200
布団で使うときも安心(*^^)
4時間でタイマーが切れても電源スイッチはオンのままなので、どこかボタンを押せばカンタンに再開できます。
温度調節の意味ない?
温度調節は1~6段階あるんですが、どこに設定しても似たようなポカポカ具合です。
「1」…2よりすこしぬるい気がするけど温かい。
「2」…一番使う・丁度いい温かさ。
「3」…2より気持ち温かい”ような”。
「4」…3より以下同文。
「5」…4より以下同文。
「6」…5より以下同文。
個人的に「1」でもぬるいことはなく程よく温かいですが、何となくいつも「2」にして使ってます。
真冬になれば「6」が際立ってあったかいってこともあるかもしれませんが。
追記.真冬は靴下と「3」でも十分足元はポカポカ快適でした(゜゜)b
リモコン置き場がない
私の場合、イスに座って使うので床にリモコンを置いてる状態になります。
いちいち床に手を伸ばして操作するのが少し面倒です。かといって一日に何度も触ることはないんですけど(-_-;)
リモコンの裏に穴があればフックで引っ掛けられるのにな~とも思いますが、本体とリモコンを繋ぐコードが64cmくらいと中途半端なので
イスに座って使うときのリモコンベストポジションが決まらないのが気になります。
足が組めない
足組まないとやってられないって方には、スリッパ型のフットウォーマーがおすすめです。
両足それぞれに充電池を入れるのでコードが邪魔になることもないですし、足が温かいまま移動もできます。
メリット
・足先の冷えがなくなる
・膝に置いて手先の冷え取りも
・広げてひざや背中もあったかに
・1時間0.5円
足先の冷えがなくなる
くるぶし付近は足元の温かい空気がやんわり伝わってくるくらいの温かさがあります。
靴下やズボンを履いているとスキマを遮断してくれるので、冷えが気になりすぎるってことはないです。
デスクワーク時はもちろん、寝る前足が冷えてなかなか寝付けないときも足元にこれを入れておけばぬくぬく快適です。
必ずタイマーで電源が切れるので切り忘れの心配なく寝落ちできそうです(*^^)
膝に置いて手先の冷え取りも
フットウォーマーとしてのサイズは約40cm×約38cmなので、膝に乗せて手を突っ込めば手先の冷えを取ることもできます。
ペット飼ってるご家庭なら喜んで膝元に乗ってきてくれるんじゃないでしょうか。
広げて使える
布団の中で使えば小さな電気毛布代わりにもなりそうです。
ひざ掛けとして使うなら縦に使うとスネから太ももまでじんわり温かくなります。
ぼっち2200
この上からさらにブランケットをかけるのがおすすめ
またくるっとお腹に巻くような形で覆うとこれまた非常にポカポカ気持ちいいです。
ファスナー付近などワイヤーが通っていない部分は冷たいですが、サテン生地のようなひんやり感はないのでまだぬくもりを感じやすいです。
電気代1時間0.5円
8時間使っても4円。環境にもよりますがコタツ(弱)だと1時間で3~10円前後のようなのでこう比べてもだいぶ安いです。
足元の冷えをとるアイテムとしてパネルヒーターと呼ばれる暖房器具もあるんですが、これでも1時間3円前後なので(※商品による)
長時間使ってもエコで安定した温かさを得られるこのフットウォーマー...最高じゃないでしょうか?!
追記.真冬を乗り越えて
初めてこれを使っての真冬。靴下と温度調節「3」で十分ポカポカあたたかく過ごせました!
ホント足元の温かさだけ完璧。その分手先の冷えに意識がいくっていう...(-_-;)
ほぼ毎日使ってましたが壊れることなく、今もこれを書きながら足はポカポカです。
2025年の年末も乗り越えられればもっと最高です。
まとめ
今回はAmazonで購入したNinonlyのフットウォーマー(電気足温器)を紹介しました。
どんな時期でも足先、手先だけは常に冷えてるとお悩みの方におすすめです。ピンポイントにしっかり温まれますよ~(*^^*)
また広げて使えるので、ひざや背中にかけてもポカポカですし、その上から毛布なりかければもうちょっとしたコタツ気分です。
まだ室温が20~25℃前後と過ごしやすい時期でのレビューなので、本格的に冬突入すれば「ものたりない」って感想も出てくるのかもしれませんが
またその時になったら、このフットウォーマーの使い心地について追記できたらと思ってます。(追記済み
0 件のコメント:
コメントを投稿