ののじキャベツピーラーをキャベツ以外の野菜に使うとどうなる?

2025/01/12

レビュー

去年購入した「ののじキャベツピーラー キャベピィMAX」。

刃の部分が広く2枚刃になっており、ラクに千切りキャベツを作れます。

ぼっち2200

1個1,200円~とお高いが...

キャベツピーラーが気になっている方の中には、千切りキャベツ作るのにこの価格はちょっと...って方もいるはずです。

そこで今回はキャベツ以外の野菜にののじキャベツピーラーを使って、以下のことを調べてみました。
・スライスした断面
・使い心地
・どんな料理に使えるか

千切りキャベツ以外の使い道について何かしら参考になれば幸いです。

目次

ののじキャベツピーラーをいろんな野菜に使ってみた

ののじキャベツピーラーをいろんな野菜に使ってみた

今回家にあった野菜7種類、ついでにお餅をののじキャベツピーラーでスライスしてみました。

私自身キャベツ以外に使ったことがなかったので、上手いことスライスされてないものも一緒に載せています。

以下、ピーラーが使いやすかった順に並んでます。
きゅうり
玉ねぎ
だいこん
れんこん
さつまいも
じゃがいも
にんじん
当然なんですが、キャベツに使うものなので固い野菜に使う場合は注意です。

刃が脆くなりやすいってこともあるかもしれませんし(分からんが)、手をケガする確率もあがります。

ののじキャベツピーラーの使う際は慎重に
手のひらの一部

というかグサッとやってしまった私です。もし固い野菜に使いたい場合は、厚めの手袋やタオルなどでケガ対策をした上で使うことをおすすめします。

きゅうり

ののじキャベツピーラーをきゅうりに使ってみた

どの野菜も一発目~6枚くらいスライスしたものを載せているので不揃いです。

きゅうりですと、ヘタを切って斜めに切ってからピーラーを使ってみました。

使い心地はスースーと刃が入りやすくめちゃスライスしやすいです。

ののじキャベツピーラーをきゅうりに使ってみた2

ののじキャベツピーラーは2枚刃なので、上の画像のように2枚同時に薄切りを作ることもできます。柔らかいですしね。

慣れれば形が揃った薄切りであったり、縦長のきゅうりスライスも作れますよ。

玉ねぎ

ののじキャベツピーラーを玉ねぎに使ってみた

玉ねぎは4分の1サイズを使ってスライスしました。

これも柔らかいのできゅうりと同様スライスしやすく、今後も使えるな~って感じです。

ののじキャベツピーラーを玉ねぎに使ってみた2

オニオンスライスつくるときは水を張ったボウルに直接スライスしていけますしね。

ピーラーの構造上、縦線が入るんですがスライサーを持っていない方ならこれで代用できそうですよ。

だいこん

ののじキャベツピーラーを大根に使ってみた

直径5,6cmはある大根です。若干力いるんですが慣れるとキレイな薄切りが作れます。

今回大根を握る部分がちゃんとあったので難なく使えましたが、握れる部分が少ないと厳しいかもしれません。

ののじキャベツピーラーを大根に使ってみた2

厚みは0.2mm前後のものができ、私の場合だと包丁よりこちらの方が早くペラペラしたスライスができます。

れんこん

ののじキャベツピーラーを蓮根に使ってみた

いかにも固そうなれんこん!ピーラー一発目あたりはビビッて上手いことスライスできなかったんですが

何度か動かすうちにまともな形の蓮根スライスを作ることができました。

これも大根と同じくらい握る部分が十分あったので、手を切ることなく使えましたがもう少し短かったら厳しかったかもしれません。

ぼっち2200

厚手の手袋やタオルで手をカバーしておくとだいぶやりやすい


ののじキャベツピーラーを蓮根に使ってみた2

スライサーでないとこの薄切りは難しいと思うので、ののじキャベツピーラーでこれができちゃうのはなかなか良いかも?!

じゃがいも

ののじキャベツピーラーをじゃがいもに使ってみた

じゃがいもにしては小ぶりなものを使いましたが、このキャベツピーラーにこのサイズ感はとてもやりにくかったです。

もっと大きめなじゃがいもなら蓮根より薄切りしやすいと思います。

ののじキャベツピーラーをじゃがいもに使ってみた2

カルビーのアラポテト(ポテチ)のような模様した薄切りのじゃがいもができます。

さつまいも

ののじキャベツピーラーをさつまいもに使ってみた

今回使ったさつまいもはだいぶ太く直径7cmくらいありました。

幅広キャベツピーラーなのでそこは問題ないですが、だいぶ力がいりましたし素手でやるのは恐怖でした。

力あまってガッと手の一部が削れる気しかなかったので、二重にした軍手をはめて野菜を握りました。

ののじキャベツピーラーをさつまいもに使ってみた2

ケガ対策したおかげか躊躇なくピーラーを使えたので、良い感じの薄切りができました。

にんじん

ののじキャベツピーラーを人参に使ってみた

使いかけの人参。ためした野菜の中で一番やりにくかったです。

画像のような円形を作っていくには、これも二重にした軍手をはめないとケガする羽目になります。

ののじキャベツピーラーを人参に使ってみた2

一応ケガ対策をすれば思いっきりできるので(だとしても危ないが)薄切りは作れたんですが、たくさんピーラーを使っていくのはとても疲れそうです。

縦長の人参薄切りもできそうですが、指先をケガする可能性大なので人参に使いたい場合はケガ対策は必須です。

ののじキャベツピーラーを餅に使ってみた

小さいサイズの丸もちがあったのでお試しにピーラーを使ってみました。

ぶっちゃけ人参でだいぶハードだったので、これも厳しいだろうと思っていたらその通りでした。

ののじキャベツピーラーを餅に使ってみた2

お餅のサイドならギリ使えそうでしたが、面に使っていくのは無理でした。

軍手をはめてもキレイな円形はひとつもできず、小さい餅のため固定が難しいですしそもそも固すぎました(-_-;)

スライスもちみたいなものが作れたらな~って思いましたがダメでした。

スライスした野菜は揚げ焼きに

スライスした野菜は揚げ焼きに

ピーラーでスライスしたじゃがいもやさつまいも、蓮根などを揚げ焼きにしました。

ののじキャベツピーラーを使って蓮根チップスやさつまいもチップスを作れるのは、個人的になかなか使えると思いました。

お子さんのちょっとしたおやつにも良さそうですしね。

さつまいもとか焦げてますがパリッとして美味しかったです(*^^)b

今回使ったキャベツピーラー

今回使ったののじキャベツピーラー キャベピィMAX

今回使ったのは「ののじキャベツピーラー キャベピィMAX」という商品です。

購入場所はAmazonで当時1,200円でした。(調べたら現在も

ののじキャベツピーラー キャベピィMAXで千切りにしたキャベツ

キャベツの千切りはこんな仕上がりでカンタン・ラクに作れます。

千切りしやすいキャベツ選びやコツをつかむ必要はありますが(-_-;)

またいずれ通常のキャベツピーラーとしての使い方についてコツなど書いていけたらと思っています。こっちが先だろうって話ですが...。

まとめ

今回は「ののじキャベツピーラー キャベピィMAX」でキャベツ以外の野菜(きゅうりり・玉ねぎ・だいこん・れんこん・さつまいも・じゃがいも・にんじん)とお餅に使ってみての

使い心地や野菜の断面、どんな料理に使えるかについてご紹介しました。

個人的に今後も使いたいのはオニオンスライスや蓮根やさつまいもチップスですかね。

刃の部分が広いのである程度大きい野菜でもスライスできて便利なんですが、不器用ですとケガに十分注意する必要があります。

キャベツの千切りでさえ2回指先をやってしまったもんですから、それからは慎重に使うようにしてますが2度あることは3度あるはず...(-_-;)

キャベツピーラーを他の野菜に使うとどうなるか気になっていた方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

QooQ