【100均】ナッツの小分けにピッタリな保存容器を見つけたので紹介

2025/04/28

100均

t f B! P L

先日から夫の健康管理のためナッツを買うことに。

でも個包装されたナッツは地味に高い!ということで大容量ナッツを購入し小分けすることに。

悩んだ挙句、100均のダイソーで購入した保存容器がイイ感じだったので紹介します。

ナッツの小分けをしたいと考えているあなたの参考になれば幸いです。

目次

ナッツの小分けにピッタリな100均保存容器

ナッツの小分けにピッタリな100均ダイソーの保存容器

実際小分け容器にナッツを入れたのがこちら。それぞれ25gのナッツが入ってます。

ナッツの小分け用に購入したダイソーの「小分けに便利なミニサイズの保存容器」4個入り税込110円

パッケージはこれです。ダイソーで購入した「小分けに便利なミニサイズの保存容器」4個入りで税込110円。

裏面の用途には離乳食の保存、ドレッシングやソースの保存、残った薬味の冷凍など使い方はいろいろとのこと。
こういう方にピッタリ
・20~40gでナッツを小分けしたい
・容器は使いまわしたい
・小分けされてないと一気食いしちゃう


小分けに便利なミニサイズの保存容器のサイズ感①

1個の容量は100ml。レンジも可能です。

小分けに便利なミニサイズの保存容器のサイズ感②

サイズは蓋抜きの器だけですとヨコ約7.5cm、タテ約5.5cm、高さ約3cm(蓋込だと約8.4、6.4、3.2)

我が家ではナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツの3種)25gをテキトーに入れてます。

キッチンスケールに保存容器を置けば目盛り見やすく小分けもしやすいです。

小袋だと量りながら入れるのが少々大変ですが、これならキッチンスケールに置いてそのままザラザラッと入れながら目盛りを確認できるのでラクですよ。

ちなみに使ってるキッチンスケールはタニタ!ちょい高めだけど数値の信頼度が高いです。

ダイソーで購入したミニ保存容器にナッツ25gを入れるとこんな感じ

このくらい(約25g)だとフタしてもシャカシャカ余裕があるくらいのサイズ感です。

毎回入る種類はバラバラなのでクルミがたくさんのときもありますが、25g前後なら問題なく入ります。

ぼっち2200

一切欠けてないクルミだとまた違うだろうけど(^^;


フタの使い心地は、開け閉めがすこし固く感じます。使っていくうちに慣れるかな?


どれだけナッツが入る?

ダイソーで購入した小分けに便利なミニサイズの保存容器にどれだけナッツは入る?
ナッツ約40g入った容器

今回買った保存容器は容量100ml。

我が家にある3種のナッツだと最大どのくらい入るかテキトーにザザッと出して量ってみました。

約40gでシャカシャカ触れないくらいギチギチに入りました。

ちなみに今消費中のナッツはg279円なのですが、先日Yahoo!ショッピングで購入した850g入りのものはg200円を切るコスパの良さ!(※まだ未開封...

今のナッツがなくなったらそれを開封するので、またブログでレビューとか書いてみようかなと思ってます。

\次食べる予定のナッツ/

その他ナッツの小分けに良さそうなダイソー容器

その他ナッツの小分けに良さそうなダイソー容器・入れ物

ネットや実際ダイソーで「これも良さそう」と思ったナッツ用容器の候補をちょこっと紹介。

くりかえし使える離乳食小分けパック

事前にネットで調べて購入しようと思っていた容器です。

50mlと100mlの2種類あって、100mlだと6個入でかつ「くりかえし使える!」ってことでダイソーに出向いたのですがなかった...(T_T)

ちなみに50mlは8個入りですが、ナッツ20g以上は無理そうなサイズ感でした。

ぼっち2200

アーモンドやカシューナッツだけならいけそう


フタ付きクリアプラスチックカップ 10セット 容量約90ml

ダイソーの公式サイトでは見当たりませんでしたが、先日行った近所のダイソーにはありました。

容量90mlで10個も入ってます。

使い捨ての形にはなりますが、我が家なら1回では使い捨てる気さらさらないのでこれもありかなと候補に入れてました。

厚手のチャック袋(※非食品用)

小袋は私の中ですぐ破れる・穴あく・使いまわしは厳しいイメージだったので一切見てないのですが、もしダイソーで小袋を選ぶならこれかなと。

ま、非食品用としっかり書いてあるのでダメなんですけど(-_-;)

サイズはさまざまですし、胸ポケットにも収まりそうなサイズ感で持ち運びには断トツ良さそうではあります。

選ぶならA8サイズ35枚入り(6cm×8.5cm)あたりかな~って感じです。


クレルパック(90mL、3個、クリア)

パッケージに「フタをしたまま電子レンジであたためOK(3個セット)」と書かれている商品です。

今回これとめちゃくちゃ迷いました。

ぼっち2200

以前バズってたセリアの「とにかく洗いやすい保存容器」みたいな


これはフタの開け閉めがしやすく、フタが洗いやすいのが魅力的!

選ばなかったのは、重ねて販売されてるため入れたい量収まるのかイメージできず...しかも3個だった(ケチです

ですが今回100mlの容器にナッツ25g入れてみて、そこそこ余裕あったのでこちらでも大丈夫だったのかな~と思ってます。


まとめ

今回はナッツの小分けにピッタリな容器を100均のダイソーで見つけたので紹介してみました。

小袋に比べかさ張るという点はちょっとマイナスではありますが、ナッツを量るときはラクですし潰れてボロボロになる心配もないので安心です。

外出時にもつまみたいって方には小袋タイプが良さそうですが、ダイソーには食品用の小袋が見当たらなかったので難しいところです。(見落としてるだけかもしれんが

我が家のように家の中で小腹が空いたときに食べるという使い方なら今回紹介した容器で十分なんじゃないかと思います。

個数も今のところ足りないとか少なすぎるとは感じないのでこれで十分良かったと感じてます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

QooQ